受講資格: 食物アレルギーについて学びたい方はどなたでも受講していただけます。
研修時間: 午前10時~12時(開場9時40分) ・ 午後1時30分~4時(開場1時10分)
研修会場: Aこどもみらい館 4階 第2研修室
定 員: 各48名
*定員になり次第締め切ります。
保育: 有 有料お子様1人500円
*各講座先着10名様まで。
*5日前以降のキャンセルは保育料をいただきます。
公益財団法人 京都新聞社会福祉事業団子育て応援助成事業
日時 |
内容・対象者(★受講対象者) |
講師 |
||
応用研修治療 |
||||
6 |
11月 5日 |
外用薬の基本と使い方 |
看護師 斉藤就美氏 |
|
外用薬の基本知識と正しい使用方法を実習を交えながら学びます。
|
||||
7 |
11月13日 |
食物アレルギーと発育 |
医師 小椋香苗 氏 |
|
除去食の栄養と献立 |
管理栄養士 山田りえ 氏 |
|||
除去食を行う子どもの発育について学びます。
|
講師紹介
- 楠 隆 氏 滋賀県立小児保健医療センター 小児科部長
- 斉藤就美 氏 滋賀県立小児保健医療センター 小児科看護師
- 小椋香苗 氏 京都八幡病院 小児科 部長
- 山田りえ 氏 京都八幡病院 小児科 管理栄養士
申し込みは、FAXまたはメールで受け付けています。
FAX (075)723-2362 (10-18時) / E-mail office@allergy-k.org
【参加者名】【電話番号】【FAX番号】【ご住所】【受講科目】を明記して下さい
春の講座
すでに講座は終了しています。2012年度学び舎をお待ち下さい。
科目 |
日時 |
会場 |
内容・対象者(★受講対象者) |
|
基礎研修 |
||||
1 |
食物アレルギー 基礎知識 |
4/23 |
A |
食物アレルギーとは何か'からはじめ、アレルギー発症の原因や仕組みを理解します |
|
||||
2 |
アレルゲン別の 症状と対応 |
4/23 |
A |
発症原因物質別の症状とその対応について学びます。 |
|
||||
講師 |
京都府立こども発達支援センター |
|||
応用研修施策 |
||||
3 |
保育現場での アレルギー対策 |
5/15 |
A |
保育園・幼稚園でのアレルギー対応について学びます。管理栄養士による献立相談も行います。 |
|
||||
講師 |
滋賀県立小児保健医療センター |
|||
4 |
教育現場での アレルギー対策 |
5/28 |
A |
学校でのアレルギー対応について学びます。 |
|
||||
講師 |
神戸医療生活協同組合 |
|||
応用研修治療 |
||||
5 |
食物アレルギーの治療 |
6/5 |
A |
短期的・中長期的な治療のガイドラインや最新治療について学びます。 |
|
||||
講師 |
滋賀県立小児保健医療センター |