サポートデスク
3/4(土)【オンライン可】食物アレルギーに関する 相談事例☆勉強会
2023年2月9日
日頃、子育て支援施設などで受ける食物アレルギーの相談で
「どのように答えればよかったのかな」や、「もっと何かできることがあったかな」と思われるようなことについて
医療ソーシャルワーカー・スクールソーシャルワーカー(社会福祉士)・アレルギー専門医と共に考えあう勉強会です。
お申込みはこちらから→https://forms.gle/jzRqkKFD8JwbKQaK8
*****************************
日時:2023年3月4日(土)13:30~15:30
場所:認定NPO法人FaSoLabo京都 サポートデスク及びオンライン
対象:子育て・子育て支援に携わっている方など 関心のある方どなたでも
参加費:無料
アドバイザー(敬称略):上原優子 大阪大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター・医療ソーシャルワーカー)
上島唯 (社会福祉士・医療ソーシャルワーカー)
笹畑美佐子(滋賀県立小児保健医療センター・看護師・小児アレルギーエデュケーター)
中村有美 (社会福祉士・スクールソーシャルワーカー)
青山三智子(京都府立こども発達支援センター・日本アレルギー学会専門医)

2月2日(木)食物アレルギー相談日
2023年1月24日
日時:2月2日(木)13:00-15:50 ※午後のみとなります。
●「食物アレルギーかもしれないけれど、受診の目安が分からない」、「離乳食をすすめていいの?」、「保育園での対応は?」などなどお子さんの食物アレルギーについて、不安に思っていませんか?
専門の相談員(社会福祉士)がお話を伺います。気軽に相談して下さい。
●事前のご予約がおすすめです。
●相談のない方もぴいちゃんを利用できます。
ご予約・お問合せは…
TEL:075-252-5088
メール:office@allergy-k.org
メールの場合は、件名に【アレルギー相談】、
1.保護者のお名前2.お子様のお名前と月齢3.アレルギーの項目4.相談内容
について記載し、送信してください。
【オンライン可】ティーンミート
2022年12月2日
食物アレルギーナビゲーターⓇの細川真奈さんをファシリテーターに迎え
友人との過ごし方・学校生活・就職活動・社会人生活・恋愛などなど、大人には話せないことを思い切って話してみませんか。
日時:2月25日(土) 14時-15時半
TEL:075-252-5088
参加費:無料
対象:食物アレルギーの中学生~25歳まで(保護者の参加は不可)
10名(先着順)
会場:FaSoLabo京都サポートデスク
またはオンライン
