サポートデスク
♫食物アレルギーフレンドリー♫ 商品試食会
2023年9月25日
(おかし、プチケーキ、肉まんなど)
食物アレルギー配慮商品っておいしいよ!
知って、学んで、みんなでいっしょに食べてみましょう。
※調理器具は特定原材料8品目を使用しておりませんが、コンタミネーションについては各自でご判断ください。
対象:食物アレルギーに関心のある方
※食物アレルギーの有無や年齢に関わらずご参加いただけます。
どれみ隊年間登録料:500円
食物アレルギーについて、
・食物アレルギーのことをたくさんの人に知ってもらいたい!
・食物アレルギーだからこそ、いろんなことをやってみたい!
という子どもメンバーの思いを実現するために、子どもを応援したい大人と一緒に活動しているグループです。

食物アレルギーっ子の保護者交流会
2023年9月1日
食物アレルギーの子どもの子育ては、学校生活・宿泊学習・部活動…などなど、考えること、対応することがたくさんありますね。
私生活でも、旅行や地域行事など食に関わることは、その度に打合せが必要となります。
「こんなとき、みんな、どうしてるんだろう?」
「ちょっと、この気持ち聞いて欲しい!」
保護者同士で気軽におしゃべりしてみませんか。
お申込みフォームでは、お話したい内容などを記載できるアンケートをお伺いしています。お話しが苦手だな…と思われている方も、進行役がサポートします。
みなさんでお話しながらリラックスタイムを過ごしませんか。
日時:10月21日(土)13:30~15:30
定員:5名程度
参加費:お気持ちで100円から
※お子さんの見守り保育をご希望の場合は、
保険料として、別途お子さん1名につき100円必要です。

\オンライン開催/ 米粉のパンをつくってみよう!
2023年7月21日
どれみ隊の子どもたちがパンづくりの先生です。一緒に米粉のパンを作りましょう。
オンラインでつながって、それぞれのお家で作ることができます。
みんなで一緒に、特定原材料28品目不使用の米粉のパン作りを楽しもう!
※米粉のパンミックスはご自宅に送付します(送料は、どれみ隊登録料に含まれています)
日時:9月2日(土)10:00~12:00
対象:食物アレルギーに関心のある方
※食物アレルギーの有無や年齢に関わらずご参加いただけます
どれみ隊年間登録料:500円
※2023年度内イベントに有効



そんな子どもたちの「できたらいいな」「あったらいいな」について一緒に活動するグループです。

食物アレルギーフレンドリーなお菓子パーティー
2023年7月21日
特定原材料8品目不使用のお菓子をみなさんに紹介します!
食物アレルギーに配慮されたお菓子の味ってどんな味でしょう?!
みんなで一緒に食べてみましょう。
対象:食物アレルギーに関心のある方
※食物アレルギーの有無や年齢に関わらずご参加いただけます
どれみ隊年間登録料:500円
※2023年度内イベントに有効
場所:FaSoLabo京都サポートデスク



そんな子どもたちの「できたらいいな」「あったらいいな」について一緒に活動するグループです。

【オンライン開催】ティーンミート
2023年7月7日
友人との過ごし方・学校生活・就職活動・社会人生活・恋愛などなど、大人には話せないことを思い切って話してみませんか。
ファシリテーターは、アレルギーナビゲーターⓇであり、アレルギー情報メディアAllecolle編集長の細川真奈さんです。
受付フォームからは、細川さんや、参加者のみなさんへの質問もできます。
お気軽にご参加ください。
日時:9月30日(土)13:30~15:00
対象:食物アレルギーがある中学生~25歳まで(保護者の参加は不可)
定員:10名(先着順)
参加費:無料

\\ぴいちゃんフリーマーケット出店者募集//
2023年7月6日
サポートデスクでフリーマーケットを開催します。
フリーマーケットデビューを応援します!
出店料は、何と◎500円◎です。
注意事項をお読みいただき、フォームからお申込みください。
募集数:6ブース
出店料:500円/1ブース(奥行き1m×幅1.5m)
・おもちゃ
・電化製品(未使用、または使用可能かチェック済のもの)
・衣類(洗濯済のもの) など
・食料品・飲料品
・大型グッズ(耐用年数をクリアしていないもの)
・医薬品
・動植物 など
・出店位置についてはFaSoLabo京都で決めさせていただきます。
・商品搬入搬出の際、駐車場はありません。近くのコインパーキングをご利用ください。
・現金や物品のやり取りは当事者間でお願いします。また、現金や物品の管理、事故などの対応は出店者の責任でお願いします。
・当日、売れ残った商品やゴミはお持ち帰りください。
・お子様連れで出店される方への子どもの保育はありません。

子ども会議
2023年2月25日
🌟 子ども会議 2023年を開催します 🌟
毎年、FaSoLabo京都では地域の皆さんに当法人の活動を楽しく知ってもらうためのイベント
『オープンキャンパス』を行っています。
その中の楽しい企画が、「子どもお店屋さんごっこ」です。
アレルギーに配慮した駄菓子の販売やゲームコーナーなどのお店屋さんを、子ども達が店員となって企画運営してくれます!
その準備が、今回参加者を募集する子ども会議です。
どんなお菓子を売りたい?
子ども会議で一緒に食べながら選んでみよう!(アレルゲンは事前にお伺いします)
どんなゲーム屋さんをしたら、みんなが喜ぶかな?
子どもが主役となってスタッフと一緒に考えます。
子ども会議では、お兄ちゃん・お姉ちゃんスタッフも大募集中です!
オープンキャンパス本番は6月18日(日)開催予定です。
本番に参加できるかどうか、今は分からなくても子ども会議への参加OK!
- 開催日:2023年5月13日(土)、5月27日(土)、6月3日(土)
- 時間 :10:00~12:00
- 参加費:無料
- 対象 :年長~小学生 10名程度
☆お申込はこちら!⇒https://forms.gle/acPTKVZF4nsEkonG9

FaSoLaboオープンキャンパス 食物アレルギーフェスタ2023
2023年2月17日
「FaSoLaboオープンキャンパス 食物アレルギーフェスタ」は、一日を通して
FaSoLabo京都のことについて、どんな活動をしている団体?について知ることができ
食物アレルギーのことについて、楽しみながら学ぶことができるおまつりです。
お楽しみコーナー・講座参加でスタンプラリーでスタンプを5個集めると
食物アレルギー配慮商品のプレゼントがあります♡
お申込はこちらから!⇒https://forms.gle/9QhuVYN7kXfxtDiQ6
- 日 時:2023年6月18日(日)
- 場 所:ひと・まち交流館 京都
- 参加費:講座…無料/お楽しみコーナー…500円
☆タイムスケジュール ※詳細はチラシをご覧ください
- 講座1)10:30~11:30
- 事業報告会)12:00~13:00
- お楽しみコーナー)13:00~15:00
- 講 座2)13:30~14:30


3/4(土)【オンライン可】食物アレルギーに関する 相談事例☆勉強会
2023年2月9日
日頃、子育て支援施設などで受ける食物アレルギーの相談で
「どのように答えればよかったのかな」や、「もっと何かできることがあったかな」と思われるようなことについて
医療ソーシャルワーカー・スクールソーシャルワーカー(社会福祉士)・アレルギー専門医と共に考えあう勉強会です。
お申込みはこちらから→https://forms.gle/jzRqkKFD8JwbKQaK8
*****************************
日時:2023年3月4日(土)13:30~15:30
場所:認定NPO法人FaSoLabo京都 サポートデスク及びオンライン
対象:子育て・子育て支援に携わっている方など 関心のある方どなたでも
参加費:無料
アドバイザー(敬称略):上原優子 大阪大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター・医療ソーシャルワーカー)
上島唯 (社会福祉士・医療ソーシャルワーカー)
笹畑美佐子(滋賀県立小児保健医療センター・看護師・小児アレルギーエデュケーター)
中村有美 (社会福祉士・スクールソーシャルワーカー)
青山三智子(京都府立こども発達支援センター・日本アレルギー学会専門医)

2月2日(木)食物アレルギー相談日
2023年1月24日
日時:2月2日(木)13:00-15:50 ※午後のみとなります。
●「食物アレルギーかもしれないけれど、受診の目安が分からない」、「離乳食をすすめていいの?」、「保育園での対応は?」などなどお子さんの食物アレルギーについて、不安に思っていませんか?
専門の相談員(社会福祉士)がお話を伺います。気軽に相談して下さい。
●事前のご予約がおすすめです。
●相談のない方もぴいちゃんを利用できます。
ご予約・お問合せは…
TEL:075-252-5088
メール:office@allergy-k.org
メールの場合は、件名に【アレルギー相談】、
1.保護者のお名前2.お子様のお名前と月齢3.アレルギーの項目4.相談内容
について記載し、送信してください。